2012年5月28日月曜日

10DA211Y 仲川千詠


テーマ「地域活性化」

・『大学の「知」を活用した新たな地域活性化:「健康医療都市・前橋」への挑戦』、森下靖雄、日経BP200711



・『観光による地域活性化の経済分布』、角本伸晃、成文堂、2011.2



・『観光革命:スペインに学ぶ地域活性化』、額賀信、日韓工業新聞社、2004.3



・『北朝霞物語:始まりはにんじん畑から:商業振興とまちづくり』、勝瀬義仁、埼玉新聞社、2011.2



・『6049 地域資源を活かした取り組みによる農村地域の活性化についての研究:仙北市西木地区グリーン・ツーリズムに関わる女性の活動から(地域資源,農村計画)』、瀬沼 頼子、学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育2010-07-20



・『6039 「倉敷雛めぐり」の実態と地域活性化における商店、民家の役割に関する研究(伝統行事と住宅,農村計画)』、藤井 麻里花、山崎 寿一、学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育、2010-07-20



・『日本経済と地域間格差のマクロ分析』、宮沢 俊郎、岩手県立大学宮古短期大学部研究紀要、2008-07


2012年5月22日火曜日

10da259l 梶浦 龍

タイトル:若者の行動の現状

片桐新二 不安定社会の中の若者たち 世界思想社(2009年)
日本経済新聞社・日経産業研究所 データで見る若者の現在 日本経済新聞社(1996年)
日本性教育協会 「若者の性」白書 小学館(2001年)
日本経済新聞産業地域研究所 20代若者の消費異変 日本経済新聞出版社 (2008年)
日本経済新聞社産業地域研究所 「平成成人」 : 昭和を知らない大人の価値観と消費行動  日本経済新聞出版社(2009年)

10da172e 俵 健太朗


10da172e 俵 健太朗
・テーマ 職業観の形成の諸要因について

・小澤 昌之 (2009)
『大学生の進路形成と職業観 : 大学生を対象とした質問紙調査結果を手がかりに』

・矢島 修平、寺田 盛紀 (2009)
『大学生の職業観形成における父親の影響--愛知県内の大学3年生へのヒアリングと父親へのアンケート調査を通して』

・落合 幸子 , 藤井 恭子 , Parryu Neil David , 根岸 敬矩 , 才津 芳昭 , 小池 和子(2003)
 『具体的なモデルの提示が大学生の職業観・人生観に及ぼす影響』

・小見山 隆行(2007) 
『大学から職業への移行問題とキャリア教育の考察』

・中里 英樹(2005)
『若者の職業観の構造と規定要因--家族との関連に注目して』

10DA096D 宮前紘介

10DA096D 宮前紘介

テーマ:犯罪社会学 成人犯罪としての企業犯罪

【参考文献】
1、細井洋子 2011.3 学文社
『犯罪と社会 初歩からはじめる犯罪社会学』
2、荻野昌弘 2005.10 世界思想社
『零度の社会 詐欺と贈与の社会学』
3、浜田康 2008 日本経済新聞出版社
『会計不正 会社の「常識」と監査人の「倫理」』
4、白石賢 2004.11 企業と法創造1(3) 早稲田大学21世紀COE《企業法制と法創造》総合研究所
「米国whitecollar・企業犯罪の動向」
5、法務省 2000.12
『犯罪白書 経済犯罪の現状と対策』
6、警察庁
『警察白書』
今更ですが、内容を変更させていただきました。
本当に申し訳ありません。

研究テーマ 栗原昌之

栗原昌之 【研究テーマ】日本の労働市場・雇用慣行の変化とその諸要因
【参考文献】①八代尚宏,1997「日本的雇用慣行の経済学:労働市場の流動化と日本経済」日本経済新聞社 ②樋口美雄,2001「雇用と失業の経済学」日本経済新聞社 ③高原基彰,2005「日本的脱工業化と若年労働層の流動化:「官僚制」と「個人化」の同時進行という視点から」『社会学評論』56(3),760-777,2005-12-31 ④井口泰,1997「国際的な人の移動と労働市場:経済のグローバル化の影響」日本労働研究機構 ⑤田渡雅敏,2011「労働市場と産業構造に関する実証的研究―わが国の都道府県を分析単位として」『地域学研究』41(1),235-250,2011 ⑥吉田三千雄,藤田実,2005「日本産業の構造転換と企業」新日本出版社 ⑦福島久一ほか,1990「日本産業の国際的調整:日本資本主義と産業構造の転換」新評論 以上

10DA097F 花村泰平


10DA097F花村泰平

政治参加とナショナリズムの関係

三船毅,2008,『現代日本における政治参加意識の構造と変動』 慶應義塾大学出版会
羅一慶,2008,『日本の市民社会におけるNPOと市民参加』 慶應義塾大学出版会
田辺俊介,2011,『外国人へのまなざしと政治意識:社会調査で読み解く日本のナショナリズム』 勁草書房
猪口孝,2004,『「国民」意識とグローバリズム:政治文化の国際分析』 NTT出版 
田中浩,2010,『ナショナリズムとデモクラシー』 未來社 

10DA154H 市川幸弘

10DA154H 市川幸弘

政治意識の高さと民主化の関係性



小林良彰 2008 『制度改革以降の日本型民主主義 : 選挙行動における連続と変化』 木鐸社.

蒲島郁夫 1988 『政治参加』 東京大学出版会.

ジャン・ブロンデル, 猪口孝 2008 
『アジアとヨーロッパの政治文化 : 市民・国家・社会価値についての比較分析 』 岩波書店.

 閔琦 1991
『中国の政治文化 : なぜ民主主義が育たないのか』  丸山昇訳 田畑書店.

小此木政夫 2005 『韓国における市民意識の動態』 慶應義塾大学出版会.

10da141z 斉藤有沙

子供の名前のつけ方と社会背景

参考文献

・牧野恭仁雄 2012
「子供の名前が危ない」

・田中克彦 1996
「名前と人間」

・小林康正 2009.9
「名づけの世相史:『個性的な名前』をフィールドワーク」

・佐藤稔著 2007.8
「読みにくい名前はなぜ増えたか 

・上野和男,森謙二 1999,6
「名前と社会:名づけの家族史

10DA091C 安藤聖弥

10DA091C 安藤聖弥

幸福と宗教の関連

参考文献
・渡邉秀司 2009
『江戸期の宗教を考える』

・江原武一 2009
『戦後における〈価値教育〉をめぐって』

・玉野和志 2008
『創価学会の研究』

・真鍋一史 2008 
『日本的な「宗教意識」の構造:〈価値観と宗教意識」に関する全国調査』

Befu,Harumi 2006
<COE特別研究会> 欧米から見た日本の宗教
関西学院大学社会学部紀要 101 p.15-23,208-208』

・真鍋一史 2003
『かかわる価値観」と「宗教」との関係 : 探索的データ解析
日本世論調査協会報 91 p.28-32』

2012年5月21日月曜日

10DA179L 横瀬汐里

テーマ:ファッション市場におけるブランド戦略と流行の傾向

参考文献
・衣類は肉体になにを与えたか 現代モードの社会学/北山晴一 出版:1999年
・ファッション・マーケティング/塚田朋子 出版:2005年
・消費社会とマーケティング:ブランド・広告・ファッション・産業クラスター/東伸一 出版:2007年
・ファッション・ブランドの起源:ポワレとシャネルとマーケティング/塚田朋子 出版:2005年
・ファッションの歴史/千村典生 出版:2009年
・ファッション:ブランドビジネス/山室一幸 出版:2002年
・ファッション産業論:衣服ファッションの消費文化と産業システム/富沢修身 出版:2003年